
理科・社会を統合したスペシャルワーク
新しい島ができるまでと、できたあとを理科と社会の視点で調査していきます。
「中学入学前にもっとしっかり復習しておけばよかった教科を1つあげるとしたら?」という質問に対し、中学1年生のお子さまを持つ保護者の半数以上が「算数」と答えました。
算数と数学は、小学校の単元と中学校で学習する単元の結びつきが強い教科です。そのため、小学校の算数での理解度は、中学での数学の学習を左右する大きな課題と言えます。
2022年4月に中学校に入学されるお子さま向けの「スマイルゼミ中学準備講座」では、お子さまが算数のどの部分につまずいているのかを個別に判定し、お子さま専用の総復習カリキュラムを配信するので、小学校の苦手を効率的に克服できます。
スマイルゼミの
小学校の総復習講座に取り組み、入学前に苦手を克服。
つまずきやすい問題は映像授業で丁寧に解説します。
中学準備講座の英語は、小学校で習った内容を発展させるとともに、中学校の英語を先取り学習。
読み書きはもちろん、リスニングやスピーキングにも取り組み、4技能をバランス良く学習できます。
漢字は「とめ・はね・はらい」や書き順を一つひとつ復習したあと、チェックテストで熟語できちんと書けるかを確認。間違えた問題はできるまで何度も取り組めるのでしっかり身につきます。
実験・観察がメインの小学理科は、アニメーションワークと実験映像でしっかり理解。
触って動かして、体感的に学習することでしっかり自分のものにし、中学理科につながる基礎を養います。
中学社会の基礎となる、地理・歴史・公民を総復習。
特に苦手となりやすい歴史は、時代の流れや人の動きなどの「つながり」を分かりやすく解説。小学校での苦手を解消していきます。
新しい島ができるまでと、できたあとを理科と社会の視点で調査していきます。
Y.Yさん正直言うと勉強はあまり得意ではなかったんです。でも、小学6年の12月から「中学準備講座」で準備していたおかげで、中学1年生の最初のテストから学年10位以内に入れました!そのあとも、卒業までしっかり10位以内をキープできましたね。
スマイルゼミは理解力と思考力を育むため、 「書く学び」を重視。全教科、書きながらしっかり考える教材で、理解を深め、定着させます。
テスト日程と範囲を設定すれば、理解度に応じた最適な講座を配信
4技能を育てる「日々の学習」と、実力とのギャップを埋める「直前対策」を合わせた、ハイブリッド英検®対策
暗記カードと3分トレーニングで、基本事項をしっかり定着。
学習に応じてポイントが貯まり、貯まった分だけAndroidタブレットとして利用できます。
一人ひとりの学力レベルに合わせた効率的な入試対策。
オリジナルカリキュラムで、学校の進度より早めに学習。応用問題や難問にも多く取り組みます。
スマイルゼミを利用した多くの先輩たちが志望校に合格されました。
スマイルゼミの概要や会費などがわかる「入会のご案内」(冊子)を無料でお届けしています。
ご記入いただいたお客様情報は、スマイルゼミサービスのご案内、その他弊社またはスマイルゼミに関連する提携事業者の商品・サービスのご案内、アンケート実施、ご案内の重複防止等の業務に利用いたします。
お手元にスマイルゼミのDMなどがありましたら、お問い合わせ先の近くに記載されている数字3桁もしくは4桁の「キャンペーンコード」を入力してください。
(例)0000「ジャストシステムの個人情報の取り扱い」についてあらかじめご同意のうえ、お申し込みください。
お電話 受付時間(10:00~20:00)